設備情報や生産情報などを収集し、表やグラフで目に見える状態にするサービスです。
	
見える化することで生産の効率化や不良時の原因究明に役立ちます。
	
NPO法人浜松ソフト産業協会 生産見える化研究会
平成28年度補正 IT導入補助金のITツールとして採択されました!
		 IT導入補助金公式サイト
IT導入補助金公式サイト
 
			 
			 
			 
		人から何回聞いたとしても、実際に自分の目で見た方が確かで理解も早い、という意味のことわざです。
これを現場で具体化するのが「見える化」なのです。
見える化は、実際にみなさんが見るためのデータを収集・表示・解析します。
 
		見た人の立場、役割によって、それがどういう意味を持つのか理解の意味や程度が違います。
たとえば、あなたが経営者ならば売上ばかりを気にしてしまうかもしれません。
		
たとえば、あなたが現場の作業員ならば生産数ばかりに気をとられてしまうかもしれません。
		
私的感情なく、誰でもわかる「数値」にすることが見える化の第一歩です。
 
		クリエイティブなこと(=工芸)は人が行い、
		均一な品質を必要とすること(=工業)は機械が行う。
日報を書くために残業していませんか?
		めんどうなこと、複雑なことは機械に任せてしまえばいいのです。
人はより一層上の仕事に取り組み、品質の向上や
		さらなる企画へ挑戦していくのです。
 
				お客様に適した見える化の方法のご提案や見える化するためのアドバイスをします。
 
				専用機器の設置、ソフトの設定を行います。
 
				情報はリアルタイムで更新されます。表示する内容の調整や運用のお手伝いをします。
 
				テレビ会議システムなどを利用して、お打ち合わせが可能です。
				
距離関係なくすぐにご相談いただけます。
